木村充揮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 木村充揮の意味・解説 

木村充揮

(木村秀勝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 03:29 UTC 版)

木村 充揮(きむら あつき、1954年3月24日 - )は、日本歌手。ブルースバンド「憂歌団」のボーカル。

在日韓国人であることを公表しており、本名は朴 秀勝(ぱく・すすん, : 박수승[1]通名木村 秀勝(きむら ひでかつ)で、同名義で作詞活動も行う。

プロフィール

大阪府大阪市生野区生まれ。大阪市立工芸高等学校美術科卒業。

木村の父は済州島生まれで、若い時に北海道、青森、東京を経て大阪に来た在日韓国人1世であり、その息子の木村は在日韓国人2世になる。

木村は7人兄弟の4番目(上から兄・兄・木村・妹・妹・弟の順[疑問点])。実家は「東金属」という金属加工業を営んでおり、1階が工場、2階が住居であった。

非常に独特なハスキー・ボイスの歌声は『天使のダミ声』と称される。

いしいひさいち原作、地底人OVA地底人の司令官(リーダー)を演じていた。

ブルース・バンド「憂歌団」のリード・ヴォーカルであったが、1998年に無期限活動休止。以後、各種ユニットやソロ活動で活躍。

大阪府遊技業協同組合(大遊協)や日清食品のCMソングも手がけた。

1996年フジテレビで放送された「タモリのSuperボキャブラ天国」の投稿ネタ[2]で登場したことがあり、司会者のタモリ[3]やパネラーの赤坂泰彦[4]らを仰天させた。アシスタントの小島奈津子フジテレビアナウンサー(当時)によると、このネタ映像収録のためだけに、わざわざ大阪から上京したとのこと。

略歴

ディスコグラフィー

アルバム

KIMURA ATSUKI&THE BLUES GANG名義

木村充揮&有山じゅんじ名義

CUM'CUM'名義

木村充揮×近藤房之助名義

クレイジードッグス名義

憂歌兄弟名義

シングル

CUM'CUM'名義

木村充揮&大西ユカリ名義

木村充揮×近藤房之助名義

楽曲提供

脚注

  1. ^ http://hana.wwonekorea.com/history/hist/10th94/int-pakSusun.html
  2. ^ 吉田拓郎旅の宿」の歌い出し「浴衣のきみは尾花(すすき)の簪(かんざし)」⇒「憂歌団の木村はスズキ環八
  3. ^ 笑いながら「木村よく出たなぁ!」と発言。
  4. ^ 「木村さん出てるしぃ~!」と笑い転げた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村充揮」の関連用語

木村充揮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村充揮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村充揮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS