服飾類とは? わかりやすく解説

服飾類〈(伝上杉謙信・上杉景勝所用)/〉


服飾類〈(徳川家康譲品)/〉

主名称: 服飾類〈(徳川家康譲品)/〉
指定番号 2471
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 胴服は、白練緯地【しろねりぬきじ】の綿入袷【わたいれあわせ】仕立になり、襟【えり】幅広く広袖である。模様は裾に雲形状を画して四季草花を、その上に檜葉全面わたってあらわし、さらに肩・胸袖裏には三箇ずつの三葉葵丸紋を配している。いずれも絞って萌黄【もえぎ】・水浅葱みずあさぎ】・紫色染めて線描施している。
 小袖は紺練緯地の綿入仕立で、襟幅広く袂【たもと】を丸くして振り設けていない。模様紺地に白抜で匹田絞唐草文【ひつたしぼりつるからくさもん】を散らし、また三葉葵丸の五紋を縫絞ってあらわしている。
 いずれも徳川家康所用伝えられるもので、桃山時代に盛んであった辻ヶ花染の優品である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服飾類」の関連用語

服飾類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服飾類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS