有限点集合の凸包とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有限点集合の凸包の意味・解説 

有限点集合の凸包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 04:35 UTC 版)

凸包」の記事における「有限点集合の凸包」の解説

有限な点集合凸包は、それに属する点から得られる凸結合全体の成す集合である。凸結合における S の各点 xi掛かる重みあるいは係数 αi は、全て正かつそれらの総和が 1 となるものであり、これらの重みは点の間の重み付き平均計算用いられるこのような係数の組を選ぶごとに凸包属する点が一つ定まり係数として可能な全ての組を考えることによって凸包全体得られる。式にすれば凸包は { ∑ i = 1 | S | α i x i | ( ∀ i : α i ≥ 0 ) ∧ ∑ i = 1 | S | α i = 1 } {\displaystyle \left\{\sum _{i=1}^{|S|}\alpha _{i}x_{i}{\mathrel {\;{\Bigg |}\;}}(\forall i:\alpha _{i}\geq 0)\wedge \sum _{i=1}^{|S|}\alpha _{i}=1\right\}} で与えられる集合ということになる。Rn 内の有限点集合 S の凸包は、平面の場合凸多角形三次元空間場合凸多面体、より一般次元では凸超多面体英語版)または凸多胞体)と呼ばれる。S の点 xiそれ以外の点の凸包属さないもの ( x iConv ⁡ ( S ∖ { x i } {\displaystyle x_{i}\notin \operatorname {Conv} (S\setminus \{x_{i}\}} ) を Conv(S)頂点と呼ぶ。実は Rn任意の凸多面体は、その頂点集合凸包になっている。 S の点が全て一つ直線上に載っているならば、S の凸包はもっとも外側にある二点を結ぶ線分になる。また、集合 S が平面上の(つまり二次元の)空でない有限部分集合のとき、S 全体ゴムバンドでぐるりと囲んでから、これを放して縮まる状況想像すると、ゴムバンドピンと張った状況で S の凸包見取ることができる。 二次元において、凸包は最左点と最右点の間を引き延ばしてできる「上包」(upper hull) と「下包」(lower hull) と呼ばれる二つ多角形の鎖に分けことがあるより一般に言えば任意次元一般位置にある点の集合に対して凸包の各刻面(英語版)は(凸包とその直上の点を分離することで)上方または下方向き付けられる。上方を向く刻面全ての合併上包呼ばれる位相的円板を成すのである同様に下包は下方向き刻面全体合併を言う

※この「有限点集合の凸包」の解説は、「凸包」の解説の一部です。
「有限点集合の凸包」を含む「凸包」の記事については、「凸包」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有限点集合の凸包」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有限点集合の凸包」の関連用語

1
18% |||||

有限点集合の凸包のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有限点集合の凸包のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凸包 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS