有りがたうさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 有りがたうさんの意味・解説 

ありがとうさん〔ありがたうさん〕【有りがたうさん】

読み方:ありがとうさん

清水宏監督による映画の題名昭和11年1936公開原作川端康成短編有難う」。「有りがたうさん」と呼ばれ親しまれているバス運転手乗客たちとのふれあいを描く。出演上原謙桑野通子谷麗光ほか。


有りがたうさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 09:05 UTC 版)

有りがたうさん
上原謙(左)、桑野通子(右)
監督 清水宏
脚本 清水宏
原作 川端康成有難う
出演者 上原謙
音楽 堀内敬三
撮影 青木勇
製作会社 松竹キネマ
配給 松竹キネマ
公開 1936年2月27日
上映時間 76分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示
Mr. Thank You (1936) by Hiroshi Shimizu

有りがたうさん』(ありがとうさん)は、1936年昭和11年)公開の清水宏監督の日本映画

ストーリー

1935年昭和10年)秋の不景気時、「有りがたうさん」と呼ばれて親しまれているバス運転手が当時の路線バスの天城街道静岡県伊豆半島)を運転しながらバスの乗客や街道を、すれ違う人々との交流を、心温まるユーモアを交えて描く。

キャスト

  • 茶店の婆さん:高松栄子
  • 朝鮮の女:久原良子[2]
  • 行商人:仲英之助
  • 東京帰りの村人:河村黎吉
  • その娘:忍節子
  • 行商人A:堺一二
  • 行商人B:山田長正
  • 猟帰りの男:河原侃二
  • 田舎の老人:青野清
  • 村の老人:金井光義
  • 医者:谷麗光
  • 新婚の夫:小倉繁
  • 新婚の妻:河井君枝
  • うらぶれた紳士:如月輝夫
  • 田舎のアンちゃん:利根川彰
  • 祝言の夫婦:桂木志郎
  • 祝言の夫婦:水上清子
  • お通夜の人:県秀介
  • 旅役者:浪花友子
  • 旅役者:三上文江
  • 旅役者:小池政江
  • 旅役者:爆弾小僧
  • 村の娘:小牧和子
  • 酌婦:雲井つる子
  • 酌婦:和田登志子
  • 旅芸人:長尾寛
  • 旅芸人:京谷智恵子
  • 旅芸人:水戸光子
  • 旅芸人:末松孝行
  • 薬屋:池部鶴彦
  • 小学生:飯島善太郎
  • 小学生:藤松正太郎
  • 小学生:葉山正雄

ギャラリー

スタッフ

製作

映画では天城街道を舞台にしているが、撮影は、一部天城街道以外の道でも行われている。

脚注

  1. ^ 本名:志田まつえ。1920年大正9年)早生まれ。新潟県南蒲原郡加茂町(現:加茂市)出身。1937年昭和12年)12月28日に急性肺炎で死去。
  2. ^ 1916年大正5年)11月生まれ。新潟県上越市出身。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有りがたうさん」の関連用語

有りがたうさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有りがたうさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有りがたうさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS