書契事件とは? わかりやすく解説

書契事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:57 UTC 版)

自由民権運動」の記事における「書契事件」の解説

明治政府樹立されると、日本その旨伝えるため、朝鮮対し国書を送るが朝鮮江戸時代通じて宗氏通して伝達が行われていたため受け取り拒否。そこで、改め対馬藩宗氏介し送った。しかし、従来使用されていなかった印鑑使われ国書中に左近衛少将」「朝臣」「皇」「奉勅」などの用語が使用されていたことや「礼曹参判」への呼称などが従来書契形式異なることなどに対して朝鮮側難色示し国書受理拒否した当時日本西欧列強迫っていた東アジア諸国の中で、逸早く開国明治維新によって近代国家目指し西欧諸国のみならず自国周辺アジア諸国とも近代的な国際関係樹立しようとして送った国書であったが、開明的考え方日本比べ閉鎖的旧時代的な考え方にたつ朝鮮は、日本送った国書書式書契)に「皇」や「勅」の文字があったため、日本意図曲解して受け取り拒否したのである中華思想における冊封体制下では「皇上」や「奉勅」という用語は中国の王朝にのみ許された用語であって日本がそれを使用するということは冊封体制頂点に立ち朝鮮よりも日本国際地位を上とすることを画策したと朝鮮捉えたのである(書契事件)。

※この「書契事件」の解説は、「自由民権運動」の解説の一部です。
「書契事件」を含む「自由民権運動」の記事については、「自由民権運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書契事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書契事件」の関連用語

書契事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書契事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自由民権運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS