暗黒時代から再興へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暗黒時代から再興への意味・解説 

暗黒時代から再興へ(7世紀~8世紀)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 21:18 UTC 版)

コンスタンティノープル」の記事における「暗黒時代から再興へ(7世紀8世紀)」の解説

ユスティニアヌス1世死後東ローマ帝国急速に衰退し領土縮小していった。7世紀になるとサーサーン朝次いでイスラムウマイヤ朝によってシリアエジプトなどの穀倉地帯奪われ皇帝ヘラクレイオスコンスタンティノープル市民へのパン支給廃止した674年から678年にはコンスタンティノープルウマイヤ朝海軍によって毎年包囲された。この際秘密兵器であるギリシアの火用いてイスラム海軍撃退することに成功したが、相次ぐ戦乱などから市民人口激減し水道大浴場といった公共施設打ち棄てられ市内には空き地が目立つようになった717年から718年にはウマイヤ朝の大遠征軍コンスタンティノープル包囲したが、皇帝レオーン3世によって撃退された。徐々に東ローマ帝国国力回復させていくと、コンスタンティノープルにも再び活気戻ってきた。766年には人口増加対応するために水道修復された。コンスタンティノープル戦車競走熱狂していた古代市民に代わって、絹織物貴金属工芸などの職人東西貿易従事する商人などが住む商工業都市として甦ったのである

※この「暗黒時代から再興へ(7世紀~8世紀)」の解説は、「コンスタンティノープル」の解説の一部です。
「暗黒時代から再興へ(7世紀~8世紀)」を含む「コンスタンティノープル」の記事については、「コンスタンティノープル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗黒時代から再興へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗黒時代から再興へ」の関連用語

暗黒時代から再興へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗黒時代から再興へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンスタンティノープル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS