時報塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 時報塔の意味・解説 

時報塔(広島県)


時報塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 01:39 UTC 版)

時報塔

時報塔(じほうとう)は、広島県東広島市にある鐘楼。「覚醒の塔」「鐘撞堂」などとも呼ばれる。

概要

東広島市志和町志和堀にある。一部木造の鉄筋コンクリート造で高さは7.8m。外壁は凹凸をつけて石造り風になっており、「時ハ金」、「定時勵行」などの標語が四面に記されている。

上部にはアメリカ製のが懸かっており、そのさらに上にある箱の中にはサイレンが取り付けられている。現在もサイレンは使われており、時を告げる塔としての役割を果たしている。

1997年9月3日、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。

歴史

定時励行を目的に、在郷軍人会志和堀分会によって建設された。鐘は、在郷軍人会の依頼を受けた旧志和堀村出身のアメリカ在住者15人によって寄贈された。

  • 1921年10月 - 鐘が寄贈される。
  • 1922年5月 - 建立。
  • 1942年 - サイレンが取り付けられ、鐘にとって代わる。
  • 1997年9月3日 - 登録有形文化財(建造物)に登録される。
  • 2000年 - 解体修理が行われる。

交通

参考文献

  • 社団法人東広島市観光協会設置の説明板「時報塔」
  • 「東広島市 くらしのガイド」 東広島市、2010年10月、15頁

座標: 北緯34度30分21.6秒 東経132度40分17.8秒 / 北緯34.506000度 東経132.671611度 / 34.506000; 132.671611



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時報塔」の関連用語

時報塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時報塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時報塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS