桐生市水道局低区配水池
| 名称: | 桐生市水道局低区配水池 |
| ふりがな: | きりゅうしすいどうきょくていくはいすいち |
| 登録番号: | 10 - 0017 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 鉄筋コンクリート造,幅29.9m,長さ29.2m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和7 |
| 代表都道府県: | 群馬県 |
| 所在地: | 群馬県桐生市堤町1-2816-11 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 群馬県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 高区配水池の南方に位置する。正面29.9m,側面29.2m,深4.5mである。元宿浄水場,堤町の高区・低区等からなる一連の施設の計画を手がけたのは,東京帝国大学の中島鋭治(大正期)・草間偉・沼田征矢(昭和期)である。 |
| その他工作物: | 旧豊川電話装荷線輪用櫓 旧野方配水塔 時報塔 桐生市水道局低区配水池 桐生市水道局高区配水池 水戸市水道低区配水塔 水道タンク |
- 桐生市水道局低区配水池のページへのリンク