水道タンク(新潟県)
水道タンク
名称: | 水道タンク |
ふりがな: | すいどうたんく |
登録番号: | 15 - 0002 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造,一部鉄製,高さ41.5m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和2 |
代表都道府県: | 新潟県 |
所在地: | 新潟県長岡市水道町3-11-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 新潟県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 創設長岡市水道のモニュメントで,長岡のランドマークとして親しまれている。配水塔で,塔体は鉄筋コンクリート造6階建,平面円形で外周にトスカナ式のピラスターを付す。タンク部は鉄骨造の架構に鋼製の水槽を納める。金井彦三郎の設計と伝える。 |
その他工作物: | 桐生市水道局低区配水池 桐生市水道局高区配水池 水戸市水道低区配水塔 水道タンク 浅野川大橋詰火の見櫓 清水町配水塔資料館旧配水塔 清水町配水塔資料館水源地水槽 |
- 水道タンクのページへのリンク