昼間用寝台の上の女性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昼間用寝台の上の女性の意味・解説 

昼間用寝台の上の女性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 10:14 UTC 版)

『昼間用寝台の上の女性』
フランス語: Une dame sur son lit de repos
英語: A Lady on her Daybed
作者 フランソワ・ブーシェ
製作年 1743年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 57.2 cm × 68.3 cm (22.5 in × 26.9 in)
所蔵 ウォレス・コレクションニューヨーク

昼間用寝台の上の女性』(ひるまようしんだいのうえのじょせい、: Une dame sur son lit de repos, : A Lady on her Daybed)は、18世紀フランスロココ期の巨匠フランソワ・ブーシェが1743年にキャンバス上に油彩で制作した肖像画である。ブーシェの妻マリー・ジャンヌ・ビュゾ (Marie-Jeanne Buzeau, 1716年以降-1786年) を描いている。作品は1937年に購入されて以来、ニューヨークフリック・コレクションに所蔵されている[1]

作品

この非公式の肖像画のために粋にポーズをとるマリー・ジャンヌ・ビュゾは当時ブーシェと結婚して10年が経っており、27歳で3人の子持ちであった。彼女はしばしば夫のためにモデルを務め、晩年には彼の著名な絵画のミニアチュールの複製を描き、彼の素描にもとづいてエングレービングも制作した[1]

本作は画家の妻の飾らない姿を表わしているばかりでなく、彼が前年に引っ越してきたグルネル=サント=ノレ通りの居宅の部屋を見事に垣間見せてくれる[1]。飾り棚上の陶器の小さな人形と茶器は、18世紀を通して非常に人気のあった東洋の骨董品に対するブーシェの嗜好を反映している。画面の肖像は、ルネサンス時代にジョルジョーネティツィアーノが描いた古典的なヴィーナスを機知に富んだパロディーにしたもので、「ブーシェのだらしないヴィーナス」という愛称を持っている[1]

なお、『朝食』 (ルーヴル美術館パリ) や『化粧』 (ティッセン=ボルネミッサ美術館マドリード) に登場する女性は、マリー・ジャンヌ・ビュゾであるとも提唱されてきた[2][3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d A Lady on her Daybed”. フリック・コレクション公式サイト (英語). 2025年10月31日閲覧。
  2. ^ 『ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて』、2011年、569頁。
  3. ^ 『週刊世界の美術館 No.50 ティッセン美術館』、2001年 17頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昼間用寝台の上の女性のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

昼間用寝台の上の女性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昼間用寝台の上の女性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昼間用寝台の上の女性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS