旭区を舞台にした作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:34 UTC 版)
「旭区 (横浜市)」の記事における「旭区を舞台にした作品」の解説
ドラマ 「早春スケッチブック」 - フジテレビ系列で1983年に放映された、山田太一脚本の連続ドラマ。相鉄本線希望ヶ丘駅周辺一帯や神奈川県立希望ヶ丘高等学校、相鉄いずみ野線南万騎が原駅附近を舞台として、当時ロケが行われた。 2時間ドラマ「東北四大祭り殺人事件」の一部シーンは若葉台でロケが行われた。 流れ星(テレビドラマ) - フジテレビ系列で2010年に放映。第一話の撮影で相鉄本線鶴ヶ峰駅付近のザ・プライス横の踏切が使われた。 家族ゲーム(テレビドラマ) - フジテレビ系列で2013年に放映。主人公の住む町は横浜市旭区今宿の二俣川ニュータウンで、全話で登場した。 医龍4(テレビドラマ) - フジテレビ系列で2014年に放映。L&P病院の内装の多くは神奈川県立がんセンターで、伊集院の彼女が電話していた場所は二俣川駅北口厚木街道歩道橋。 「逃げるは恥だが役に立つ」- TBS系列で2016年に放映。主人公の住む町の設定として、南万騎が原が設定され、ドラマ中でも再開発された南万騎が原駅が登場している。 小説 「冷血」(高村薫) - 旭区内の国道16号線沿いに住む男らによる殺人事件を描いたストーリー。東京の高級住宅街と対比させるように、旭区から町田、相模原付近の16号沿線エリアの描写がある。 映画 「さよならみどりちゃん」 -希望ケ丘が舞台。 「Laundry」(2002年、森淳一監督、出演:窪塚洋介)- 登場するランドリーは旭区今宿で撮影 「ヘヴンズ ストーリー」(2010年、瀬々敬久監督)登場する団地を横浜若葉台団地や上白根で撮影 「ストロボ・エッジ」(2015年、廣木隆一監督、4度目の共演となる福士蒼汰と有村架純のW主演で映画化された)撮影場所となった相鉄いずみ野線などではストロボ・エッジに関する広告などが張られ、相模鉄道の10000系にストロボ・エッジのラッピングが行われた。(使用車両は10703F) CM 「キリンビール のどごし生」 -当時のコマツストア白根店で撮影
※この「旭区を舞台にした作品」の解説は、「旭区 (横浜市)」の解説の一部です。
「旭区を舞台にした作品」を含む「旭区 (横浜市)」の記事については、「旭区 (横浜市)」の概要を参照ください。
- 旭区を舞台にした作品のページへのリンク