旭国際バニーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:45 UTC 版)
ルーツとなるチームは、大阪市西区の靱公園を中心に活動していた、大阪FCレディース。理事会で承認され、1990年1月にゴルフ場運営会社の旭国際開発株式会社による女子サッカー部として、大阪FCレディースを基盤とする形で創設され、初代監督に大阪FCレディース監督の河本雅彦が就任した。またクラブ名は、当時の社長であった辻本卯太郎の干支と、社内で用いられていたウサギのキャラクターをもとにして河本が役員会で提案し、ACCバニーズと改称された。また大阪FCレディースの選手で、ACCバニーズにも参加したゴールキーパーの大向真紀がウサギのキャラクターをデザインし、エンブレムの一部として採用された。その際、旭国際開発が経営するゴルフ場の本社が所在する兵庫県宝塚市に社員寮を用意し、練習場を伊丹スポーツセンターでスタートした。この年、関西女子サッカーリーグに所属し、また第12回全日本女子サッカー選手権大会に出場した。この成績を基に翌1991年から日本女子サッカーリーグに日興證券ドリームレディース、松下電器LSC、フジタ天台SCマーキュリーとともに旭国際バニーズとし参戦した。 ^ a b c d “クラブ紹介”. バニーズ京都SC. 2014年3月30日閲覧。 ^ a b c “NPO法人情報詳細”. 京都市文化市民局地域自治推進室. 2014年3月30日閲覧。 ^ “2021年度について”. バニーズ京都SC (2020年12月21日). 2020年12月21日閲覧。 ^ “なでしこリーグ2部参入決定のお知らせと名称変更のお知らせ”. 群馬FCホワイトスター (2020年12月21日). 2020年12月21日閲覧。 ^ “2020プレナスなでしこリーグ1部/2部リーグ開催延期 および 2020プレナスなでしこリーグカップ中止のお知らせ”. 2021年2月28日閲覧。 ^ “バニーズ京都SC様 人工芝グラウンド利用について” (プレスリリース), 京都サンガF.C., (2013年2月13日), http://www.sanga-fc.jp/news/info_detail/20075 2013年5月22日閲覧。
※この「旭国際バニーズ」の解説は、「バニーズ京都SC」の解説の一部です。
「旭国際バニーズ」を含む「バニーズ京都SC」の記事については、「バニーズ京都SC」の概要を参照ください。
- 旭国際バニーズのページへのリンク