旧法人・興和紡績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 12:26 UTC 版)
1894年(明治27年)12月25日 - 綿布問屋の服部兼三郎商店設立。 1912年(大正元年)10月25日 - 株式会社服部商店設立。 1920年(大正9年)4月20日 - 福井紡績株式会社を合併。 1939年(昭和14年)11月15日 - 商工分離の国策により、商事部門を分離し株式会社カネカ服部商店(現在の興和株式会社)を設立。 1940年(昭和15年)2月15日 - 興亜紡績株式会社に商号変更。松阪木綿株式会社、南海染工株式会社、株式会社矢田川染工所を合併。 1945年(昭和20年)10月 - 興和紡績株式会社に商号変更。 1950年(昭和25年)2月14日 - 東洋紡織株式会を合併。 8月9日 - 名古屋証券取引所に株式を上場。 1961年(昭和36年)10月 - 大阪証券取引所(現物株は現在の東京証券取引所)に株式を上場。 2009年(平成21年)12月 - マネジメント・バイアウト(MBO)のためTOBを実施し、株式を非公開化すると発表。 2010年(平成22年)5月 - 上場廃止。 11月 - 興和紡株式会社に吸収合併され、解散。
※この「旧法人・興和紡績」の解説は、「興和紡」の解説の一部です。
「旧法人・興和紡績」を含む「興和紡」の記事については、「興和紡」の概要を参照ください。
- 旧法人興和紡績のページへのリンク