旧使用車両とは? わかりやすく解説

旧使用車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 18:33 UTC 版)

ムーンライトながら」の記事における「旧使用車両」の解説

ムーンライトながら大垣 東京1 2 3 4 5 6 7 8 9 指 指 指 指 指 指 指 指 指 全車禁煙 一部区間・車両で自由席あり。本文参照凡例 指=普通車指定席 JR東海静岡車両区所属する373系電車9両編成3両編成3本連結)で運転されており、1996年平成8年3月に「ムーンライトながら」として運転開始当初から使用されていた。373系の車端部にはコンパートメント席設けられていた。この席を購入する場合指定席券の予約システムマルス」では別列車として取り扱われ指定券主要駅指定券券売機画面にはムンライトながら(コ)と表示されていた。また、購入時に「コンパートメント席」などと指定しなければ発券されなかった。 前述した通り下り列車7 - 9号車は、豊橋駅発の飯田線特急伊那路1号充てるため、名古屋駅分割したこのため下りの「ムーンライトながら」に大幅な遅れが発生した場合豊橋駅接続列車用意して乗り換え促した上で車両切り離しを行うことがあった。なお、「伊那路3号充当され車両は「ムーンライトながら」の終着駅である大垣駅切り離される上り列車車両増解結行われなかった。また上列車名古屋駅では最後1号車大垣寄り乗降付近に新聞積み込まれ浜松駅まで新聞輸送一端担っていた。

※この「旧使用車両」の解説は、「ムーンライトながら」の解説の一部です。
「旧使用車両」を含む「ムーンライトながら」の記事については、「ムーンライトながら」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧使用車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧使用車両」の関連用語

旧使用車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧使用車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムーンライトながら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS