旧・大分県立津久見高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 01:25 UTC 版)
「大分県立津久見高等学校」の記事における「旧・大分県立津久見高等学校」の解説
1939年5月10日 - 津久見町立工業学校として創立(機械科、電気科設置)。 6月14日 - 第二本科電気科併置認可。 1940年6月28日 - 第二本科機械科併置認可。 1944年4月1日 - 県立移管により大分県立津久見工業学校となる。 1945年4月1日 - 第二本科(機械、電気科)を廃止、新たに4年制第二種機械科設置。 1948年4月1日 - 大分県立津久見高等学校となり、第二種機械科を廃止、工業科(機械、電気)、普通科を併置、併置中学校設置。 1949年2月1日 - 定時制高校開設、女子被服課程設置。 3月31日 - 併置中学廃止。 1950年4月1日 - 別科制定、定時制を別科に切替える。 1958年4月1日 - 工業化学科設置。 1962年3月31日 - 別科廃止。 4月1日 - 工業化学科を化学工学科に転換、機械科1学級増設。 1963年4月1日 - 電気科(電子コース)増設。 1964年4月1日 - 電気科(電子コース)を電子科に切り換える。 1967年4月7日 - 第39回選抜高等学校野球大会優勝。 1972年4月1日 - 普通科商業学コースを設置。 8月23日 - 第54回全国高等学校野球選手権大会優勝。 1993年4月1日 - 普通科商業学コースを普通科情報経理コースに改名。 1996年3月31日 - 電子科募集停止。 2005年3月31日 - 化学工学科募集停止。 2014年3月3日 - 閉校。
※この「旧・大分県立津久見高等学校」の解説は、「大分県立津久見高等学校」の解説の一部です。
「旧・大分県立津久見高等学校」を含む「大分県立津久見高等学校」の記事については、「大分県立津久見高等学校」の概要を参照ください。
- 旧・大分県立津久見高等学校のページへのリンク