旧多宝塔とは? わかりやすく解説

旧多宝塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:55 UTC 版)

明眼院」の記事における「旧多宝塔」の解説

後述大日如来坐像安置することから「大日堂」とも呼ばれており、寺伝によれば建立室町時代とされる露盤には江戸時代初期慶安2年1649年)の銘が刻まれており、13世・円慶による大修理記録考えられているが、その文面から円慶が再興建立したとする説もある。「張州開帳集」や「尾張名所図会」にも描かれた、二層構造多宝塔だったが、明治維新ののちに寺とともに荒廃し、さらに1891年明治24年)の濃尾地震大きな被害受けたことから上層撤去され下層のみの現在の姿になったまた、この際相輪2つ残して取り除かれている。さらに1959年昭和34年)の伊勢湾台風でも被害受けたため、1970年昭和45年)に修復が行なわれた。2014年平成26年10月に国の登録有形文化財に登録された。

※この「旧多宝塔」の解説は、「明眼院」の解説の一部です。
「旧多宝塔」を含む「明眼院」の記事については、「明眼院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧多宝塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧多宝塔」の関連用語

旧多宝塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧多宝塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明眼院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS