日本人の反応とは? わかりやすく解説

日本人の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 09:18 UTC 版)

四行倉庫の戦い」の記事における「日本人の反応」の解説

山本実彦は「この倉庫支那兵が籠らぬように、支那資本家たいへんな賄賂彼等贈ったであったそうですが、それでも彼等八百正規兵をここにいれたのでありました。この八百名の支那兵の奮戦するさまを川向ふの支那人は平氣で見物してをつたのでそうです。ところが、四行倉庫陥落し、我軍の哨兵によつて守らるるやうになつてから、支那の子供たちは、河向ふから夜となく晝となく哨兵めがけて石を投げとのことありました。」と記した野上彌生子は「取りわけ一箇月近く攻撃の的となり、ニュース映画にも度度現れた四行倉庫が、わづかに砲弾の跡を留めただけで、暗赤色壁上白く太太と、支那人らしい上手な文字書かれた名前を浮きあがらせて突つ立つてゐるのを見た瞬間驚き上のものが脊筋を冷たくしました。そんな事があつてはならないし、又決しあり得るとは、夢に信じないけれども、どうかして私たち愛す故国木材拵へ都市が、似たやうな危険に曝されたと仮定して私たち破壊された壁の一つ一本でも、戦跡として巡礼するに足る記念を残すことが出来るでせうか。東京を立つ前に丁度行はれた防空演習で、人真似もんぺい穿いて並んだり、門口バケツ置いたりすれば、それで済んだつもりになってみる一部の人たちの呑気さが今更に怖ろしくなりました。」と記した西川光は「私は映畫上海』のフイルム一齣を、はつきりと記憶してゐる。上海市街戦で、最も激烈な戦闘だつた四行倉庫の、砲弾破壊された壁の大きな穴から撮影され場面で、穴の上を、英國警備兵煙草をふかしながら呑氣顔付をして四、五人、行つたり来たりして、警備してゐるのである。しかも、この四行倉庫陣地として、日本軍抵抗した支那兵に、英國兵が糖食を供給してゐた事實を、カメラ歴然と撮影してゐた。その上支那兵は脱出に際しても、英租界へ脱けて行ったのであるが、それを英國軍黙許したばかりでなく、援助さへしてゐるのである。」と記した

※この「日本人の反応」の解説は、「四行倉庫の戦い」の解説の一部です。
「日本人の反応」を含む「四行倉庫の戦い」の記事については、「四行倉庫の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本人の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人の反応」の関連用語

日本人の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四行倉庫の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS