日本中央競馬会の場外発売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:13 UTC 版)
「川崎競馬場」の記事における「日本中央競馬会の場外発売」の解説
日本中央競馬会からの委託により、2011年12月3日より1号スタンドにJRAのウインズ「ウインズ川崎(川崎競馬場内)」が設置され、JRAの開催日に全レースが発売されることになった。2016年2月20日からは2号スタンドに移転。 2022年4月23日より名称を「J-PLACE川崎」に変更。J-PLACE川崎では他のJ-PLACEで購入した勝馬投票券や平日の払戻が可能になるが、発売締切が発走時刻の4分前になり、JRAの競馬場・ウインズで購入した勝馬投票券の払戻はできなくなる(他の地方競馬場などのJ-PLACEで購入したものの払い戻しは可)。経過措置としてウインズ川崎で発売した勝馬投票券は、払戻期限まで中央競馬開催日の「J-PLACE川崎」内で払戻可能である。
※この「日本中央競馬会の場外発売」の解説は、「川崎競馬場」の解説の一部です。
「日本中央競馬会の場外発売」を含む「川崎競馬場」の記事については、「川崎競馬場」の概要を参照ください。
日本中央競馬会(JRA)の場外発売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 23:02 UTC 版)
「水沢競馬場」の記事における「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」の解説
水沢競馬場では1993年12月に地方競馬の施設として初めて中央競馬の場外発売(スプリンターズステークス)が行われ、以来中央競馬の場外発売が行われている。初期の名称は水沢場外だったが、のちにウインズ水沢(水沢競馬場内)と変更された。 2021年3月13日より地方競馬共同トータリゼータシステムによる馬券発売に移行し、名称もJ-PLACE水沢に変更された。これに伴い、J-PLACEとして発売された馬券の払戻はJ-PLACEでのみ可能となり、JRA(ウインズ)として発売された馬券はJRA運営の発売所での払戻となった。ただし、移行期間としてウインズとして発売された馬券は払戻有効期限まで、J-PLACE水沢で払戻を行った。 JRA開催日が岩手競馬開催日と重複する場合は各場第9・第10・第11競走(または第10・第11・第12競走)、全競馬場の障害重賞、および前日発売レースを発売。岩手競馬非開催日は各場全レースを発売する。
※この「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」の解説は、「水沢競馬場」の解説の一部です。
「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」を含む「水沢競馬場」の記事については、「水沢競馬場」の概要を参照ください。
日本中央競馬会(JRA)の場外発売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 15:33 UTC 版)
「盛岡競馬場」の記事における「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」の解説
盛岡競馬場では長らくJRAによる中央競馬の場外発売が行われ、盛岡場外の名称で呼ばれていたが、2012年1月よりウインズ盛岡(盛岡競馬場内)に名称が変更された。 2021年7月3日より地方競馬共同トータリゼータシステムによる馬券発売に移行し、名称もJ-PLACE盛岡に変更され、発売締切時刻が旧来の発走2分前から発走4分前となった。また、J-PLACEにおいて発売された馬券はJ-PLACEでのみ払戻を受け付け、JRA運営の発売所での払戻は不可能であり、逆にJRA運営の発売所で発売された馬券はJ-PLACEで払戻出来ないが、移行期間としてウインズ盛岡で発売された馬券について払戻有効期限までJ-PLACE盛岡での払戻を受け付けている。 JRA開催日が岩手競馬開催日と重複する場合は各場第9・第10・第11競走(または第10・第11・第12競走)、全競馬場の障害重賞、および前日発売レースを発売。岩手競馬非開催日は各場全レースを発売する。
※この「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」の解説は、「盛岡競馬場」の解説の一部です。
「日本中央競馬会(JRA)の場外発売」を含む「盛岡競馬場」の記事については、「盛岡競馬場」の概要を参照ください。
- 日本中央競馬会の場外発売のページへのリンク