日本へ紹介された経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本へ紹介された経緯の意味・解説 

日本へ紹介された経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/04 21:16 UTC 版)

ウ・ボイ、ウ・ボイ」の記事における「日本へ紹介された経緯」の解説

1918年シベリア出兵において日米連合軍チェコ軍団救出した。翌1919年チェコ軍団米国日本中国チャーター船ウラジオストクから順次海路帰国開始同年8月13日第3船へフロン号は845名のチェコ軍将兵乗せて出航した。しかし、日本海から南下中のへフロン号は折から襲った大台風により、8月16日下関沖の六連島大文字岩の暗礁座礁日本海会社の3船が応急修理した上で満潮待って曳航して離礁させ、8月20日門司港外に到着将兵たちを門司YMCA本館天幕などに収容して関係者協議した結果、船は神戸三菱造船所修理する決まり将兵たちは9月3日下関から特別列車乗って出発し4日神戸到着、船を修理する2ヶ月間を神戸待機することになった神戸滞在するようになったチェコ軍中に英語を話せる将校がいると知った兵庫県外事課長はチェコ軍世話をするために知人で英語の達者関西学院生の塩路義孝関西学院グリークラブ所属1922年 - 1994年)に通訳依頼塩路連日のように学校からの帰途チェコ軍宿舎訪れたが、たまたま将兵たちの中にオーケストラ合唱隊の練習に出くわし、自ら所属するグリークラブとの交流呼び掛け同年9月15日関西学院招きチェコ軍オーケストラ合唱隊の演奏会を開く。以降塩路グリークラブ員たちはチェコ宿舎で歌うなど数度わたって交流その際に彼らがチェコ合唱隊から聴いた合唱曲の中で特に印象深かったウ・ボイ」を含む4曲の譜面貰い、へフロン号が修理終えて帰国前のお別れ会関西学院グリークラブは「ウ・ボイ」を歌ったが、異国学生たちが歌う「ウ・ボイ」に帰国前にしたチェコ軍将兵中には涙を流す者もいた。 以来関西学院グリークラブ秘曲として長年歌われて来たが、日本全国男声合唱団歌われている。

※この「日本へ紹介された経緯」の解説は、「ウ・ボイ、ウ・ボイ」の解説の一部です。
「日本へ紹介された経緯」を含む「ウ・ボイ、ウ・ボイ」の記事については、「ウ・ボイ、ウ・ボイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本へ紹介された経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本へ紹介された経緯」の関連用語

日本へ紹介された経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本へ紹介された経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウ・ボイ、ウ・ボイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS