日本のミュージカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:07 UTC 版)
王子とこじき - 劇団四季のファミリーミュージカル。2015年では、5月中旬からこころの劇場シリーズとして上演し、7月に一般公開される。初演は1960年代と古く、脚本を当時劇団四季演出部に在籍していた石坂浩二が手がけた。 ハロー・プリンス - シェイクスピア・シアターによるミュージカル。出口典雄脚本、演出。
※この「日本のミュージカル」の解説は、「王子と乞食」の解説の一部です。
「日本のミュージカル」を含む「王子と乞食」の記事については、「王子と乞食」の概要を参照ください。
日本のミュージカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 05:32 UTC 版)
「王様の耳はロバの耳」の記事における「日本のミュージカル」の解説
日本では、劇団四季がこの題での子供向けミュージカルを上演している。初演は1965年で、作は寺山修司である。劇団四季の株式会社化以前、ニッセイ名作劇場として上演された[要出典]。作曲はいずみたく、演出は浅利慶太。 ミュージカルでは、原典の物語に続いて、森の木々が耳の秘密を言い立てる。王は木々を切り倒そうとし、これに対して、真実を語るよう王に迫る民衆との間で歌合戦となる。王が負けて、真実を隠そうとした自身を反省したところで、ロバの耳が落ちるというハッピーエンドである。 1970年代には、滝田栄が王を演じていた。
※この「日本のミュージカル」の解説は、「王様の耳はロバの耳」の解説の一部です。
「日本のミュージカル」を含む「王様の耳はロバの耳」の記事については、「王様の耳はロバの耳」の概要を参照ください。
- 日本のミュージカルのページへのリンク