ファミリーミュージカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/13 22:23 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年10月) |
ファミリーミュージカルは、学童、児童向けに低廉な入場料にて行なわれるミュージカル公演である。当初は劇団形式が主体であったが、現在はプロデュース形式と混在している。
ファミリーミュージカルの歴史
- 1949年 相羽源次郎が劇団東少を創立
- 1964年 劇団四季が日生劇場にて『はだかの王様』を初演。ニッセイ名作劇場開始
- 1977年 いずみたくがフォーリーズを設立
- 1978年 劇団ポプラ創立
- 1981年8月 『ピーターパン』新宿コマ劇場にて開幕
- 1985年 イマジンミュージカルが『小公女セーラ』を上演。以降、継続的にファミリーミュージカルを製作する
- 1986年 『アニー』(日本テレビ版)が青山劇場にて開幕
- 1987年 アルゴミュージカルが開幕
- 1989年 『SFX-OZ』(翌年から『オズの魔法使い』)が新宿コマ劇場にて開幕
- 1993年 「劇団らぶばーど」が『しあわせ色の青い空』を初演
- 2000年 『葉っぱのフレディ〜いのちの旅〜』が初演
- 2015年 Youth Theatre Japan (YTJ)が『ピノキオの冒険』公演を実施
ファミリーミュージカル(五十音順)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:35 UTC 版)
「劇団四季」の記事における「ファミリーミュージカル(五十音順)」の解説
ニッセイ名作劇場→ニッセイ名作シリーズでも、多くの作品が上演されている。また、こころの劇場シリーズとしてブランド展開している。 青い鳥(一時期、『ドリーミング』と改題) 嵐の中の子どもたち イワンのばか うかれバイオリン 歌はともだち エルコスの祈り(『エルリック・コスモスの239時間』から改題) 王様の耳はロバの耳(『王様の秘密』から改題) オリバー! カモメに飛ぶことを教えた猫 吉ちょむさんの龍退治 キューちゃんの鐘 王子とこじき オズの魔法使い 人間になりたがった猫 小公子 ジョン万次郎の夢(『ジョン万次郎海を渡る』から改題・改訂) 空飛ぶ幸吉 どうぶつ会議 人魚姫 白鳥の王子 はじまりの樹の神話 〜こそあどの森の物語〜 はだかの王様(「ニッセイ名作劇場」の第1回(1964年)作品。1988年『新・はだかの王様』と一時改題) ふたりのロッテ ブレーメンの音楽隊 ガンバの大冒険(『冒険者たち』『冒険者たち -ガンバとその仲間-』から改題) 星からきた少女 魔法をすてたマジョリン みんなのカーリ むかしむかしゾウがきた(『九郎衛門』から改題) 桃次郎の冒険 モモと時間泥棒 ゆかいなどろぼうたち 雪ん子
※この「ファミリーミュージカル(五十音順)」の解説は、「劇団四季」の解説の一部です。
「ファミリーミュージカル(五十音順)」を含む「劇団四季」の記事については、「劇団四季」の概要を参照ください。
- ファミリーミュージカルのページへのリンク