日本での来歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:52 UTC 版)
「トキメキファンタジー ラテール」の記事における「日本での来歴」の解説
2006年12月15日 - 公式サイトオープン 12月15日 - 12月17日 - 第1次クローズドβテスト 12月22日 - 12月24日 - 第2次クローズドβテスト 2007年2月22日 - 2月24日 - クローズドβテスト おかわりっ! 3月2日 - 4月25日 - オープンβテスト 4月26日 - 正式サービス開始 7月10日 - Windows Vistaサポート開始 2008年10月29日 - nProtect GameGuard廃止、独自のゲームガードシステム導入 2009年3月19日 - パッケージ版「はじめてキット」発売 5月14日 - ハンゲームからのサービス提供を開始 7月9日 - アカウントハック事件が発覚し、パスワードを変更しないとログインできなくなる 2011年2月16日 - GMの顔ぶれが一新され、GMも名前以外はほぼ一般プレイヤーと同じ条件でプレイに参画すること、ラテール運営が公認したスタッフ用Twitterアカウントの新設が発表された。なお、GM業務ではない一般プレイヤー条件の時にはキャラクター名先頭に[スタッフ](半角カナ)とつくほか、[Gamepot][GM]といった運営関係者専用の称号表示を行うことがある。 4月13日 ラテール公式スタッフのTwitterアカウントやラテール公式サイトとを連動する形で、ニコニコ動画生放送・ニコニコ動画にて公式コミュニティ (コミュニティ運営者はlatale_staffというラテール運営公式アカウントである)も開始した。また、2011年2月以前のGMがアイテムウィンドウのLPアイテムおすすめとして表示されていたが、その部分も新GMのおすすめ品にリニューアルされた。 2012年4月27日 - ラテール 2nd season。ロゴ更新、新職業ソウルブレイカー系統の登場、転職レベルの緩和、ジエンディアのマップ再構築など多岐に渡る変更と調整がなされた。 2018年2月28日 - ゲームポットおよびハンゲームでのサービスを終了 3月1日 - Happy Tukでのサービスを開始
※この「日本での来歴」の解説は、「トキメキファンタジー ラテール」の解説の一部です。
「日本での来歴」を含む「トキメキファンタジー ラテール」の記事については、「トキメキファンタジー ラテール」の概要を参照ください。
- 日本での来歴のページへのリンク