nProtect GameGuard
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 03:47 UTC 版)
「nProtect」の記事における「nProtect GameGuard」の解説
オンラインゲームが爆発的に普及するにつれ、外部不正ツールの使用、ゲーム内のアイテムを盗むといった“クラッキング”や“チート”行為が増加したため、これら不正行為の監視及び防御を行う不正対策ルートキット。日本及び韓国が開発したオンラインゲームを中心にnProtect GameGuardが導入されている。 nProtect GameGuardはプランやゲームによって以下の様な機能を備えている。 BasicProSpecial Editionスピードハック遮断 ハッキングツールやウイルスの診断と遮断 オートマウス及びマクロツールの遮断 メモリデバッキング遮断 N/A パケット、クライアントの暗号化 N/A サーバー認証 N/A パケットの暗号化 N/A プロキシサーバー防止 N/A ハッキング情報の収集 また、「オンラインゲームユーザ ハッキング通報センター」というホームページが設けられており、不正ツールに関する情報を送ることができる。
※この「nProtect GameGuard」の解説は、「nProtect」の解説の一部です。
「nProtect GameGuard」を含む「nProtect」の記事については、「nProtect」の概要を参照ください。
- nProtect GameGuardのページへのリンク