既知の天体とは? わかりやすく解説

既知の天体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 09:14 UTC 版)

セドノイド」の記事における「既知の天体」の解説

セドノイド及びセドノイド候補番号名前直径(km)近日点 (AU)軌道長半径 (AU)遠日点 (AU)太陽からの距離 (AU)近点引数 (°)発見年 (precovered)90377 セドナ 995 ± 80 76.06 506 936 85.1 311.38 2003 (1990) 2012 VP113 600 80.50 261.00 441.49 83.65 293.78 2012 (2011) V774104 500-1000 km ??? ??? ??? 103 ~103 ??? 2015 (--) 2015 TG387 200-600 km 64.94 1094 2123 77.69 118.17 2015 (--) 3つの既知セドノイド天体は、他のより極端な分離天体全てと同様、0° (338°±38°)に近い近点引数持っている。 これは観測バイアス起因するものではなく予想外のものである。なぜなら、木星型惑星との相互作用は、近日点引数(ω)ランダム化し、セドナ歳差運動期間は4000万年から6.5億年、セドナでは15億年になるはずだからである。このことは、太陽系外側に1つそれ以上未発見の大質量摂動源があることを示唆する。250AU離れたスーパーアースは、数十年のうちにこれらの天体をω = 0°±60°の範囲釣り合わせるこのような距離の低アルベドスーパーアース視等級は、現在の掃天観測検出限界以下である。この仮想的なスーパーアースは「プラネットナイン」と呼ばれる。より大きくより遠くにある摂動源だとしても暗すぎて検出できない軌道長半径150AU以遠近日点海王星以遠近日点引数340°±55°、w:Observation arc1年以上天体は、27個が知られている。 2015年11月10日V7741043つ目のセドノイド候補として公表されたが、Observation arcはわずか2週間と非常に短く近日点海王星影響の外にあるかどうかは分からなかった。 2018年10月1日2015 TG387の軌道長半径が1094AUであることが発表された。遠日点は2123AUで、セドナよりもずっと遠くにある。 セドノイド1つグループ構成していると考えられるが、異質な起源を持つ。(474640) 2004 VN112、2013 RF98、2012 VP1132002 GB32及び2003 HB57のスペクトル傾斜は、セドナのものとは異なる。

※この「既知の天体」の解説は、「セドノイド」の解説の一部です。
「既知の天体」を含む「セドノイド」の記事については、「セドノイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「既知の天体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「既知の天体」の関連用語

既知の天体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



既知の天体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセドノイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS