新湊市への編入までの経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 00:00 UTC 版)
塚原村は当初、1950年6月に村議会で高岡市への合併を決議していた。高岡市では、塚原村の議会が紛糾し多数決となっていたことから、編入の受け入れに難色を示していた。新湊市の旧作道村と接しているから新湊市へという意見と、高岡市の旧牧野村と接しているから高岡市という意見が交錯する中で、1953年9月、合併についての臨時村総会が開かれ、多数決で新湊市への合併を決議、富山県は10月3日を以て新湊市への編入を告示した。新湊市への編入に反対していた人たちは、塚原地区分離期成同盟を作り、連日新湊市役所や県庁へ分離の陳情を重ね、1954年5月に塚原地区の住民が新湊市役所で七日間も座り込みを行い、1957年には小学校児童の登校拒否の手段を実行し、市長に分離を迫った。この様な運動は、1959年に新湊市と分離期成同盟会との間に覚書が交わされるまで続いた。
※この「新湊市への編入までの経緯」の解説は、「塚原村」の解説の一部です。
「新湊市への編入までの経緯」を含む「塚原村」の記事については、「塚原村」の概要を参照ください。
- 新湊市への編入までの経緯のページへのリンク