新港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 04:10 UTC 版)
「秋田中央交通臨海営業所」の記事における「新港線」の解説
(系統番号151) 新屋高校 - 西部サービスセンター - 長崎屋バスターミナル - 秋田運輸支局入口 - 港入口 - 飯島北 (系統番号152) 飯島北 → 港入口 → 秋田運輸支局入口 → 長崎屋バスターミナル → 茨島 → 牛島駅入口 → 南高校前(系統番号153)西部サービスセンター → 長崎屋バスターミナル → 秋田陸運支局入口 → 港入口 → 土崎駅入口 → 土崎駅前 2001年4月1日 - 秋田市交通局より移管される(同時に、交通局行きではなく大川反車庫行きに変更)。 2018年10月1日 - 土崎駅前行き(系統番号153)を新設。 2021年10月1日 - 西部SC~飯島北(系統番号150)を廃止。 秋田駅は経由しない。
※この「新港線」の解説は、「秋田中央交通臨海営業所」の解説の一部です。
「新港線」を含む「秋田中央交通臨海営業所」の記事については、「秋田中央交通臨海営業所」の概要を参照ください。
新港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 15:33 UTC 版)
千38:千葉駅西口 - 千葉みなと駅 - ちば県民保健予防財団 - 新港車庫前2005年1月4日:千葉駅北口 - ちば県民保健予防財団を開通。 2008年4月20日:本社移転により一部循環運行に変更。 2014年4月1日:千葉駅北口から西口に変更。 2017年3月21日:上下線とも千葉みなと駅西口への乗り入れを開始。農業会館経由から千葉市役所経由に経路変更。千35(千葉駅西口 - 千葉みなと駅 - ちば県民保健予防財団)、千36(千葉駅西口 → 千葉みなと駅 → ちば県民保健予防財団 → 新港車庫前 → 千葉みなと駅 → 千葉駅北口)、千37(ちば県民保健予防財団 → 新港車庫前 → 千葉みなと駅 → 千葉駅西口)が廃止され、循環運行終了。千38に統一。 千葉市美浜区新港にあるちば県民保健予防財団(診療所)へのアクセス路線である。休日は運休となる。同財団はかつて千葉市中央区の京成バス沿線にあり(旧・千葉県対がん協会)、財団の移転にあたっては、同社の新線利用を促す掲示が千葉駅の京成バス停留所に出された。2008年の本社移転により循環運行に改められたがその後のダイヤ改正で現在は千葉駅 - 新港車庫前間の運行が基本になっている。
※この「新港線」の解説は、「ちばシティバス」の解説の一部です。
「新港線」を含む「ちばシティバス」の記事については、「ちばシティバス」の概要を参照ください。
- 新港線のページへのリンク