新港
(新港地区 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 22:53 UTC 版)
新港地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:35 UTC 版)
岸壁(長さ370m、水深9m)は定期フェリー専用となっており、同時に2隻が接岸できる「くの字」型岸壁が整備されているが、取り扱い貨物量の増加に伴い荷役作業場が手狭になっているため拡張および耐震性の強化を図るため、将来的には同時に3隻が同時に接岸できる直線状の岸壁を整備する予定。 旅客用のフェリーターミナルがあり、ボーディング・ブリッジが整備されている(使用の可否は船舶の使用による)が、夜間は最終便出港後から始発便入港前まで閉鎖される。 旅客扱いを行う航路 マリックスライン - 鹿児島・沖縄航路(クイーンコーラルプラス・クイーンコーラル8)鹿児島港(新港区・第二待合所) - 名瀬港(新港地区) - 亀徳港(徳之島) - 和泊港(沖永良部島) - 与論港(与論島) - 本部港(沖縄本島) - 那覇港(那覇ふ頭) マルエーフェリー - 鹿児島・沖縄航路(フェリーあけぼの・フェリー波之上)鹿児島港(新港区・第二待合所)- 名瀬港(新港地区) - 亀徳港(徳之島) - 和泊港(沖永良部島) - 与論港(与論島) - 本部港(沖縄本島) - 那覇港(那覇ふ頭) 奄美海運 - 鹿児島・喜界・知名航路(フェリーあまみ・フェリーきかい)鹿児島港(本港区北埠頭) - 湾港(喜界島) - 名瀬港(新港地区) - 古仁屋港(奄美大島) - 平土野港(徳之島) - 知名港(沖永良部島) 十島村 - 十島航路(フェリーとしま2)鹿児島港(本港区南埠頭)- 口之島 - 中之島 - 平島 - 諏訪之瀬島 - 悪石島 - 小宝島 - 宝島 - 名瀬港(新港地区) 名瀬港フェリーターミナル 接岸する「フェリーきかい」 乗船の様子(「フェリーきかい」) 深夜の入港風景(「琉球エキスプレス」) 新港岸壁二隻同時使用(「フェリーあかつき」と「ありあけ」) 名瀬港フェリーターミナルボーディングブリッジ使用風景
※この「新港地区」の解説は、「名瀬港」の解説の一部です。
「新港地区」を含む「名瀬港」の記事については、「名瀬港」の概要を参照ください。
- 新港地区のページへのリンク