新たな計画と開発中止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新たな計画と開発中止の意味・解説 

新たな計画と開発中止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 15:30 UTC 版)

XF-108 (戦闘機)」の記事における「新たな計画と開発中止」の解説

しかし、予算上の問題長距離要撃機計画1956年5月9日中止となってしまった。その後1957年4月11日計画再開されるが、その性格大きく変更され長距離要撃のほか当時戦略航空軍団次期爆撃機として開発進められていたB-70護衛戦闘機としての性能要求された。そのため、マッハ3での巡航が可能でかつ航続性能大きな航空機が必要とされた。 アメリカ空軍1957年6月6日にこの要求盛り込んだ上でノースアメリカン開発再開依頼し試作機2機の発注なされたノースアメリカンはNA-236案と同様のNA-257案でもって開発再開し、この航空機にはXF-108およびウエポンシステム202Aの名称が与えられた。 しかし、B-70目標とした航続距離が約12,000km(アラスカ-モスクワ間を無給油で往復することが目標であった)にも及ぶのに対しXF-108は4,000km程度であったことから、戦略航空軍団において「爆撃機の全航程カバーできない護衛護衛ではない」、あるいは「戦闘機向かってくるなら護衛もできるが、対空ミサイル相手では護衛できない」といった護衛戦闘機への懐疑論生じたことや、ICBMSLBMなど爆撃機より安全で確実な核攻撃手段発達などによってB-70計画縮小されたことにより、計画への興味次第失われた結局XF-1081959年モックアップのみ作成されたものの、同年9月23日に再び開発中止された。

※この「新たな計画と開発中止」の解説は、「XF-108 (戦闘機)」の解説の一部です。
「新たな計画と開発中止」を含む「XF-108 (戦闘機)」の記事については、「XF-108 (戦闘機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新たな計画と開発中止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新たな計画と開発中止」の関連用語

1
XF-108 (航空機) 百科事典
8% |||||

新たな計画と開発中止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新たな計画と開発中止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXF-108 (戦闘機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS