文弥人形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 人形芝居 > 文弥人形の意味・解説 

佐渡の人形芝居(文弥人形、説経人形、のろま人形)

名称: 佐渡の人形芝居(文弥人形、説経人形のろま人形
ふりがな さどのにんぎょうしばい(ぶんやにんぎょうせっきょうにんぎょうのろまにんぎょう
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 佐渡人形芝居保存会
 佐渡文弥人形振興会,新穂村人形保存会
指定年月日 1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県(列記): 新潟県
市区町村(列記): 両津市佐渡郡
代表都道府県 新潟県
備考
解説文:  佐渡地方に伝わる説経、のろま、文弥人形の芝居で、それぞれ浄瑠璃人形操作人形首特色があるもので、人形芝居変遷過程を知る上で貴重なのである
 説経人形説経節弾奏あわせて突込式の人形を操るもので、「熊野合戦」、「酒呑童子」などの演目がある。その一興行の間狂言として、のろま人形演じられる。のろまは佐渡方言巧みに交えたせりふで操られ、「生地獄」、「木の助座禅」など喜劇性の強い演目がある。文弥人形は文弥節によって人形を操るもので「出世景清」、「源氏烏帽子折」などが伝承されている。

文弥人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/03 05:22 UTC 版)

文弥人形(ぶんやにんぎょう)とは、新潟県佐渡市に伝わる国の重要無形民俗文化財の一つである。




「文弥人形」の続きの解説一覧



文弥人形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文弥人形」の関連用語

文弥人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文弥人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文弥人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS