文彬とは? わかりやすく解説

文彬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 08:56 UTC 版)

文彬(ぶんひん、ウェンビン、1825年 - 1880年)は、朝の官僚。字は質夫

内務府満州正白旗人。ナラ氏(Nara hala、納喇氏)。1852年進士となり、戸部主事となった。1860年、員外郎として咸豊帝熱河行に随行した。1861年、郎中となり、山東省沂州知府となった。赴任後、捻軍が府城に迫ったが、軍を率いて首領の孫化詳を捕らえ、道員に昇進した。1865年布政使丁宝楨に従って捻軍を破り、按察使布政使と昇進していった。

1872年漕運総督となった。漕運総督として、黄河の河道を淮河に注ぎ込むルートに戻すよう主張した。

出典

先代
恩錫(エンシ)
漕運総督
1872年 - 1873年
次代
恩錫(エンシ)
先代
恩錫(エンシ)
漕運総督
1873年 - 1880年
次代
黎培敬




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文彬」の関連用語

文彬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文彬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文彬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS