黎培敬とは? わかりやすく解説

黎培敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/16 12:41 UTC 版)

黎 培敬(れい ばいけい、Li Peijing1826年 - 1882年)、字は簡堂は、朝の官僚。

湖南省湘潭出身。1860年進士になり、庶吉士に選ばれ、編修となった。1864年に貴州学政となった。その後、布政使となってミャオ族の蜂起軍の鎮圧にあたった。

1875年、貴州巡撫となった。1879年に四川按察使に降格となったが、四川総督丁宝楨に評価され、1880年漕運総督に抜擢された。在任中は汚職を行わず、公益事業を盛んに興した。1881年、江蘇巡撫に任命されたが、病のために故郷に帰った。死後、文粛の諡号を贈られた。

出典

先代:
曽璧光
貴州巡撫
1875-1879
次代:
張樹声
先代:
文彬(ウェンビン)
漕運総督
1880-1881
次代:
周恒祺
先代:
呉元炳
江蘇巡撫
1881
次代:
衛栄光




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎培敬」の関連用語

1
38% |||||

2
34% |||||

3
32% |||||

4
14% |||||

5
12% |||||

6
2% |||||

黎培敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎培敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黎培敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS