徐有壬とは? わかりやすく解説

徐有壬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:34 UTC 版)

徐有壬

徐 有壬(じょ ゆうじん、Xu Youren1800年 - 1860年12月21日)。字は君青または鈞卿末の官僚・数学家。

浙江省烏程(現在の湖州市)出身。1829年進士となり、戸部主事、広東塩運使、雲南布政使、湖北布政使などを歴任。1855年、故郷に戻り湖州で団練を組織し、太平天国軍と戦った。1858年、江蘇巡撫となり、王韜と親しく交流した。太平天国軍が第二次江南大営攻略に成功し、蘇州を攻撃するようになると、陥落する直前に緑営兵の反逆に遭い殺害された。

数学家としても知られ、鄒伯奇李善蘭・羅士琳・項名達・顧観光・夏鸞翔・戴煦とあわせて、晩清八大数学家と称される。

先代
趙徳轍
江蘇巡撫
1858-1860
次代
薛煥




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐有壬」の関連用語

1
14% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

4
4% |||||


6
2% |||||

徐有壬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐有壬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐有壬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS