徐松とは? わかりやすく解説

徐松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
徐松

徐 松(じょ しょう、Xu Song1781年1848年)は、朝の歴史家。字は星伯

浙江省紹興府上虞県の出身。父に従って大興県に遷った。1805年進士になり、翰林院編修となった。『永楽大典』からに関する部分を抽出し『宋会要輯稿』500巻を編纂した。またその他に『唐両京城坊考』を著した。その後湖南省の督学となった[1]

1812年イリ地方に流され、イリ将軍の松筠(スンユン)の知遇を得た。1815年アクストルファンウルムチを旅して、『新疆賦』を著した。1819年には地理書である『西域水道記』12巻を著した。同年に赦免され、1821年に『新疆識略』を編纂した。官は礼部郎中に昇った。

著書

  • 『唐両京城坊考』
  • 『西域水道記』12巻、旧稿、日本早稲田大学
  • 『漢書西域伝補注』
  • 『新疆賦』
編纂

脚注

出典

  • 『大清畿輔先哲伝』

注釈

  1. ^ 朱玉麒、『西域水道記』、P.2




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐松」の関連用語

徐松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS