丁守存とは? わかりやすく解説

丁守存

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 02:53 UTC 版)

丁 守存(てい しゅぞん、Ding Shoucun1812年 - 1883年)、字は心斎末の官僚・技術者。

経歴

山東省日照出身。1835年進士となり、戸部主事、軍機章京となった。天文学暦学に通じ、器械の扱いにたけていた。阿片戦争でイギリスの蒸気船・火砲に敗北すると、丁守存は蒸気機関や火器の研究に取り組んだ。当時は西洋の技術は伝わっていなかったが、丁守存は力学化学光学の知識を駆使して、独自に西洋のそれと同じものを作り上げた。この研究は大学士卓秉恬の支持を得て、文康徐有壬らとともに天津で地雷や火器の実験・製造を行った。

1851年、大学士サイシャンガ(賽尚阿)が太平天国の乱の鎮圧に広西省に赴くと補佐として同行し、太平天国の胡以暘を捕らえ、その兄の胡以晃に投降を迫った。その後、洪秀全の兄弟を自称する洪大全の護送にあたり、員外郎に昇進した。

後に兵部尚書孫瑞珍に従って山東省に赴き、石雷・石砲を製造して防衛にあたった。1860年、郷里の日照県に戻ってトーチカを築いて要塞化し、捻軍を石砲で大いに威嚇し、侵攻を断念させた。1862年直隷省広平県に派遣されトーチカを200ヵ所築いて、捻軍の北上を断念させた。戦功により湖北督粮道、按察使代理となった。

著書に『丙丁秘籥』がある。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁守存」の関連用語

1
8% |||||

丁守存のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁守存のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丁守存 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS