丁孚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丁孚の意味・解説 

丁孚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 06:59 UTC 版)

丁 孚(てい ふ、生没年不詳)は、中国三国時代政治家

生涯

孫権の時代に呉の太史令となった。

孫権の末年に、丁孚と郎中項峻に命じて、『呉書』の編纂が行われたが、丁孚にも項峻にも史官としての天分はなく、彼らの編纂した内容は記しとどめておく価値もないものであった。

孫亮が即位すると、韋昭周昭薛瑩・梁広・華覈の5人に命じて別に『呉書』の編纂を行わせた。

『呉書』には呉の初代丞相孫邵の伝が存在しないが、項峻・丁孚の作成した注記には孫邵のものが存在したという。東晋の時代に、虞喜は『呉書』に孫邵の伝がない事をつねづね訝しんでいたが、ある時、博くものごとに通じた立派な人物である劉声叔に尋ねると、劉声叔は「孫邵の名声や官位からいって、当然孫邵の伝は立てられるべきだ。項峻や丁孚のとき、すでに孫邵についての記録があったが、そこでは、孫邵は張恵恕(張温)と仲が悪かったといっている。のちに韋昭が呉の歴史(『呉書』)を書いたとき、あそらくは韋昭が張恵恕の党であったため、伝を書いてもらえなかったのであろう」と述べたという[1]

参考文献

脚注

  1. ^ 『三国志』呉志 呉主伝 に引く『志林』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丁孚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁孚」の関連用語

1
0% |||||

丁孚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁孚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丁孚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS