教養試験(一次試験)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 01:15 UTC 版)
一次試験で課される。全問必答、一部選択解答があり、五肢択一式でマークシートが採られている。 「数的処理」と総称される数学的・算術的な思考力・推理力を問う問題群があり、論理パズル的な「判断推理」、通常の数学や算術に最も近い「数的推理」、統計表やグラフなどを理解する「資料解釈」、空間観念とも呼称され、空間パズル的な分野「空間把握」に細分化される。 出題分野は次の分類が一般的である。人文科学 - 日本史、世界史、地理、文学芸術、思想、国語 社会科学 - 政治、経済、社会 自然科学 - 数学、物理、化学、生物、地学 文章理解 - 現代文、英文、古文、漢文 数的処理 - 判断推理、数的推理、資料解釈、空間把握 時事問題 - 民間企業の同様の分野より限定的
※この「教養試験(一次試験)」の解説は、「公務員試験」の解説の一部です。
「教養試験(一次試験)」を含む「公務員試験」の記事については、「公務員試験」の概要を参照ください。
- 教養試験のページへのリンク