排水機場の建設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 排水機場の建設の意味・解説 

排水機場の建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 05:05 UTC 版)

新井郷川」の記事における「排水機場の建設」の解説

流域海抜が低いうえに砂丘阻まれ排水が悪いため、亀田郷同様に県内有数低湿地帯となっており、田畑はたびたび浸水被害を受け、湿田のため農作業には困難が伴っていた。そこで国営事業によりポンプの力で排水するための施設である旧新井郷川排水機場計画排水量99m³/s)が1954年一部稼働し1961年完成した。さらに1970年国営福島潟干拓事業により併設排水機場計画排水量11m³/s)が建設された。その後これら二つ排水機場老朽化したため1995年国営阿賀野川右岸土地改良事業により現新井郷川排水機場計画排水量110m³/s)に統合して建て替えられている。 当時東洋一と言われた旧新井郷川排水機場であった能力には限界があり、1966年7・17水害下越水害)、そして翌1967年8・28水害羽越水害)では加治川氾濫するなどして新井郷川流域大規模な浸水被害受けたそれゆえ1978年阿賀野川別途排水するための胡桃排水機場事業着手していたが、同年6月豪雨でも新井郷川流域では各所溢水氾濫生じた。この豪雨水害により激甚災害対策特別緊急事業の採択受けて胡桃排水機場計画排水量30m³/s)の建設促進され1982年稼働開始したその後1997年計画排水量50m³/s増強された)。

※この「排水機場の建設」の解説は、「新井郷川」の解説の一部です。
「排水機場の建設」を含む「新井郷川」の記事については、「新井郷川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「排水機場の建設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排水機場の建設」の関連用語

排水機場の建設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排水機場の建設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新井郷川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS