指示代名詞の格変化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 指示代名詞の格変化の意味・解説 

指示代名詞の格変化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:24 UTC 版)

ラテン語の文法」の記事における「指示代名詞の格変化」の解説

指示代名詞というと近称 (questo/questa, dieser/diese/dieses, this)/ 遠称 (quel/quella, jener/jene/jenes, that)」と思いがちであるが、ラテン語ではやや異なる。律儀なことに、ラテン語には、指示代名詞にも一人称、二人称三人称がある。そもそも人称とは何かを考えてみると、一人称とは話し手テーマであるということであり、二人称とは話の相手テーマであるということであり、三人称とは、話し手でも話し相手でもない何者かがテーマであるということである。そう考えると、指示代名詞一人称、二人称三人称があってもおかしくない。つまり、一人称指示代名詞話し手身近にあるものを指し二人称指示代名詞話し相手身近にあるものを指し三人称指示代名詞は、話し手にとっても話し相手にとっても身近でないものを指す(直接その人を指すわけではないので、一人称「的」などという)。このような指示代名詞あり方は、現代ではスペイン語残っている(一人称:este/esta、二人称:ese/esa、三人称:aquel/aquella)。 人称 (persona)一人称 (prima)二人称 (secunda)三人称 (tertia)性 (genus) 男性 女性 中性 男性 女性 中性 男性 女性 中性 単数 (singularis)主格 (nominativus) hic haec hoc iste ista istud ille illa illud 属格 (genitivus) huius huius huius istius istius istius illius illius illius 与格 (dativus) huic huic huic isti isti isti illi illi illi 対格 (accusativus) hunc hanc hoc istum istam istud illum illam illud 奪格 (ablativus) hoc hac hoc isto ista isto illo illa illo 複数 (pluralis)主格 (nominativus) hi hae haec isti istae ista illi illae illa 属格 (genitivus) horum harum horum istorum istarum istorum illorum illarum illorum 与格 (dativus) his his his istis istis istis illis illis illis 対格 (accusativus) hos has haec istos istas ista illos illas illa 奪格 (ablativus) his his his istis istis istis illis illis illis その他、同一性を示す指示代名詞指示形容詞がある。これは、「idem」(同じ)と「ipse」(自身)である。ドイツ語訳せば、それぞれ「derselbe」と「selbst」になり、要する同一性を表すのだと分かるidemについては、三人称人称代名詞demをつけたような格変化をする。ipseについては、二人称三人称の指示代名詞の格変化の型と同じである。 人称 (persona)指示代名詞指示形容詞性 (genus) 男性 女性 中性 男性 女性 中性 単数 (singularis)主格 (nominativus) idem eadem idem ipse ipsa ipsum 属格 (genitivus) eiusdem eiusdem eiusdem ipsius ipsius ipsius 与格 (dativus) eidem eidem eidem ipsi ipsi ipsi 対格 (accusativus) eundem eandem idem ipsum ipsam ipsum 奪格 (ablativus) eodem eadem eodem ipso ipsa ipso 複数 (pluralis)主格 (nominativus) iidem (eidem) eaedem eadem ipsi ipsae ipsa 属格 (genitivus) eorundem earundem eorundem ipsorum ipsarum ipsorum 与格 (dativus) iisdem (eisdem) iisdem (eisdem) iisdem (eisdem) ipsis ipsis ipsis 対格 (accusativus) eosdem easdem eadem ipsos ipsas ipsa 奪格 (ablativus) iisdem (eisdem) iisdem (eisdem) iisdem (eisdem) ipsis ipsis ipsis

※この「指示代名詞の格変化」の解説は、「ラテン語の文法」の解説の一部です。
「指示代名詞の格変化」を含む「ラテン語の文法」の記事については、「ラテン語の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指示代名詞の格変化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から指示代名詞の格変化を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から指示代名詞の格変化を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から指示代名詞の格変化 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指示代名詞の格変化」の関連用語

指示代名詞の格変化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指示代名詞の格変化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテン語の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS