指示の方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 15:11 UTC 版)
「フラッタータンギング」の記事における「指示の方法」の解説
音符の符尾にトレモロのような斜線を入れるか、"Flatterzunge" 、もしくは省略形の"flz. "、"flt. "、"FL "と表記する。両者を併用する場合もある。イベールのフルート協奏曲では"rrr..."と表記されているが、これは一般的ではない。デュティユーはフランス人の作曲家であり楽譜の指定はフランス語で行っているが、フラッターツンゲはドイツ語のまま"Flatterzunge"と表記している(『メタボール』など)。
※この「指示の方法」の解説は、「フラッタータンギング」の解説の一部です。
「指示の方法」を含む「フラッタータンギング」の記事については、「フラッタータンギング」の概要を参照ください。
- 指示の方法のページへのリンク