折助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 異称 > 折助の意味・解説 

おり‐すけ〔をり‐〕【折助】

読み方:おりすけ

近世武家使われ下男異称


折助

読み方:おりすけ

  1. 制服巡査。〔第二類 人物風俗
  2. 制服巡査を云ふ。
  3. 制服巡査のこと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

(折助 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 08:45 UTC 版)

(やっこ)は、江戸時代武家下僕のこと。『古事記』が編纂された古代においては奴は奴隷階級を意味したと考えられる[要出典]


注釈

  1. ^ 歌舞伎を描いた江戸時代末の錦絵に、人が奴凧をまねる場面がある[5]
  2. ^ 昭和天皇の即位記念に時代風俗行列が催され、奴の扮装で大名の供揃い[7]にならび、また駕籠(かご)を担ぐ人々[8]の写真が伝わる。
  3. ^ 『豊国画帖』の描いた歌舞伎役者市川市蔵奴凧のふりをする。天井から吊るされ、宙乗りにより舞台の上を舞う。

出典

  1. ^ 鬼頭 1994, p. 217.
  2. ^ 露谷 1911, p. 30頁 (コマ番号0017.jp2), 「(三十四)奴豆腐」.
  3. ^ 村井 1924, pp. 185-186頁 (コマ番号0113.jp2-0114.jp2), 「磯奴豆腐」、「枝豆の奴豆腐」.
  4. ^ 露谷 1911, pp. 67−68頁 (コマ番号0035.jp2-), 「(九十七)湯奴 」.
  5. ^ a b 歌川 1862, 「奴凧平(市川市蔵・夢想兵衛 下り中村鶴助)」2枚組の右片.
  6. ^ 秋山 1986, pp. 1362–1365.
  7. ^ 共進社 1929, p. (コマ番号0122.jp2), 「時代風俗行列」.
  8. ^ 共進社 1929, p. (コマ番号0124.jp2), 「元氣な奴さん / 大久保彦左衞門」.
  9. ^ 豊国 1860, 「一世一代岸沢古式部 § 花見帰の供奴」.
  10. ^ 酒井 1923, p. 1.
  11. ^ 吉田 1936, p. 46.


「奴」の続きの解説一覧



折助と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折助」の関連用語

折助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS