戦略的ヒット商品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:22 UTC 版)
2011年後半から始まった塩麹ブームをきっかけとし、4月16日に売り出された「塩こうじ」に続いて売り出された商品。一般的なペースト状の商品と異なり、市場では初めてとなる液体タイプである。2012年10月に発売され、発売1ヶ月で40万本の売り上げを記録するヒット商品となった。 ハナマルキの花岡俊夫社長は液体塩こうじについて、「海外を含め、広く人気のある商品に育つ可能性を秘めています」と語っている。ハナマルキは液体塩こうじを含む「塩こうじ」シリーズを味噌・即席味噌汁に次ぐ“第3の柱”とし、大利根工場(群馬県邑楽郡)の製造設備を増強し、積極的なプロモーションを行っている。 ハナマルキはレシピコミュニティーサイトのクックパッドに「液体塩こうじ」のレシピページを2013年7月に開設し、開設1年で累計アクセス数が100万PVに達した。 液体塩こうじのプロモーション活動を積極的に行っており、マスメディア・ソーシャルメディア×リアルイベントのクロスメディア戦略で、新しい切り口のプロモーションを多彩に実施している。 2017年6月からは、ABCクッキングスタジオとのコラボレーションで、液体塩こうじの料理教室「ハナマルキッチン」を実施。料理教室を通じた、液体塩こうじの浸透にも取り組んでいる。 顧客ニーズに対応し、液体塩こうじの減塩タイプや除菌タイプを開発。飲食店や惣菜工場などへの取り組みも功を奏して、2015年には業務用液体塩こうじの売上が前年比150%を記録した。
※この「戦略的ヒット商品」の解説は、「液体塩こうじ」の解説の一部です。
「戦略的ヒット商品」を含む「液体塩こうじ」の記事については、「液体塩こうじ」の概要を参照ください。
- 戦略的ヒット商品のページへのリンク