戦国時代の那波氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦国時代の那波氏の意味・解説 

戦国時代の那波氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 14:29 UTC 版)

那波氏」の記事における「戦国時代の那波氏」の解説

15世紀中頃山内上杉氏被官となった那波宗俊那波城や今村城築城している。しかし近隣由良氏抗争し、宗俊は成田氏厩橋長野氏佐野氏らと天文10年1541年)に由良泰繁を攻撃した。「那波氏系譜」・「新田伝記」ではこの戦いで宗俊が戦死した伝える。上杉憲政平井城逼塞ひっそく)すると宗俊は後北条氏従った永禄3年1560年)に上杉謙信によって那波城が陥落那波氏上杉氏降伏した。これにより赤石城那波氏領は上杉方の由良氏のものとなった。この時の城主は「上杉家御年譜」では宗俊といい、嫡男次郎顕宗)を人質謙信降伏したその後死去したという。一方日本城郭大系』[要文特定詳細情報]では、那波氏宗政(宗継)・宗俊と続いて宗俊の弟・宗元のとき、那波落城上杉方に敗れ、宗元の長男宗安浪人武田氏仕え次男次郎上杉方に人質となったとしている。 上杉氏人質となった次郎元服し那波顕宗名乗ったこの際北条高広の妹を娶っている。その後後北条氏上杉氏の間で復権狙ったとみられ、『伊勢崎市史』[要文特定詳細情報]では永禄9年1566年)に由良成繁後北条側に付いたのを機に顕宗旧領復帰したとする。ただし赤石城由良方とされ、那波氏今村城拠点としたという。一方玉村町誌』[要文特定詳細情報]は、天正2年1574年)に上杉方が離反した由良氏赤石城攻めるため、顕宗今村城置いたのが那波氏旧領復帰だとする。以後姻戚北条高広行動を共にしたらしい。そして那波氏後北条氏側に投じたのは天正11年1583年)で、滝川一益の上撤退後のことであった。このとき上杉景勝についた北条高広とは決別している。 後北条氏豊臣秀吉小田原征伐没落すると、那波氏上杉景勝についたが、天正19年1591年)に顕宗九戸政実の乱討死して家は断絶してしまった。 ただし那波の血は後世残っており、顕宗息子俊広が、上杉氏家臣大江氏一族安田能元養子となり、のちに安田氏継いでいる。

※この「戦国時代の那波氏」の解説は、「那波氏」の解説の一部です。
「戦国時代の那波氏」を含む「那波氏」の記事については、「那波氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦国時代の那波氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦国時代の那波氏」の関連用語

1
10% |||||

戦国時代の那波氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦国時代の那波氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの那波氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS