慰安婦をめぐる教科書問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 慰安婦をめぐる教科書問題の意味・解説 

慰安婦をめぐる教科書問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:24 UTC 版)

日本の慰安婦問題」の記事における「慰安婦をめぐる教科書問題」の解説

歴史教科書問題」も参照 日本政府1993年6月1994年度高校歴史教科書検定申請した9つ教科書に、慰安婦に関する内容収録する発表した。また中学校歴史教科書では、1997年には同年度用の7つ教科書全て慰安婦に関する記載がされていた。 1996年1997年度中学校歴史教科書検定申請した7種の教科書が「慰安婦に関する記載をしていることに反発し藤岡信勝西尾幹二などは1997年1月に「新しい歴史教科書をつくる会」(「つくる会」)を発足させた。「つくる会」は発足直後1月文部大臣面会し歴史教科書から「従軍慰安婦」の語を削除するよう求めている。 「つくる会」は、既存教科書日本人としての誇り国家と国民を守る意識欠如させたと批判し、『教科書教えない歴史』『国民の歴史』など同会の主張基づいた書籍出版2000年4月には中学校歴史公民教科書検定申請し、翌2001年4月に同教科書検定通過した。ただし、実際教育現場での採択率は0.039%に留まった。 「つくる会」に反対する「子どもと教科書全国ネット21」は、「つくる会」の活動によって他の教科書から「慰安婦に関する記述なくなり、「強制連行に関する記述後退したとしている。 自由民主党有志議員でつくる団体日本の前途と歴史教育を考える議員の会」は、前述の「つくる会」の運動支援していた。

※この「慰安婦をめぐる教科書問題」の解説は、「日本の慰安婦問題」の解説の一部です。
「慰安婦をめぐる教科書問題」を含む「日本の慰安婦問題」の記事については、「日本の慰安婦問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「慰安婦をめぐる教科書問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慰安婦をめぐる教科書問題」の関連用語

慰安婦をめぐる教科書問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慰安婦をめぐる教科書問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の慰安婦問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS