愛宕山古墳
名称: | 愛宕山古墳 |
ふりがな: | あたごやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 茨城県 |
市区町村: | 水戸市愛宕町 |
管理団体: | 水戸市(昭9・7・25) |
指定年月日: | 1934.05.01(昭和9.05.01) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 前方後円型ニシテ後円部ノ頂上ニ愛宕神社ヲ奉祀セリ南々東ニ面シ全長約五百三十二尺後円部ノ直徑約二百五十八尺高サ約百三十四尺前方部ノ直徑約二百四十六尺高サ約百二十七尺アリ頂部ハ社殿造營参道開設ノ爲メ削平シ前方部中央及後円部西側ヲ削リ石階ヲ設ケ又前方部封土西南両側竝後円部西北部ニ亘リ削取セシ部分アリト雖モ其ノ他ハ幸ニ完存シ後円部ノ東方竝西北部ニ環■跡ト認ムヘキ雜木林地及畑地ヲ存スル等舊規ノ見ルヘキモノアリ埴輪ノ破片又發見セラル ソノ雄大ナル点ニ於テ此地方ニ於ケル代表的ノ古墳タリ |
愛宕山古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 14:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動愛宕山古墳(あたごやまこふん)は、日本の古墳の名称
- 宮城県仙台市にある愛宕山横穴墓群の別称
- 愛宕山古墳 (村田町)は宮城県柴田郡村田町にある古墳
- 愛宕山古墳 (水戸市)は茨城県水戸市にある古墳
- 愛宕山古墳 (美浦村)は茨城県稲敷郡美浦村にある古墳
- 愛宕山古墳 (八千代町)は茨城県結城郡八千代町にある古墳
- 愛宕山古墳 (高崎市)は群馬県高崎市にある古墳
- 愛宕山古墳 (行田市)は埼玉県行田市にある古墳
- 愛宕山古墳 (川越市)は埼玉県川越市にある古墳
- 愛宕山古墳 (千葉市)は千葉県千葉市にある古墳
- 愛宕山古墳 (三木市)は兵庫県三木市にある古墳
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 愛宕山古墳のページへのリンク