じょうほう‐か〔ジヤウホウクワ〕【情報科】
読み方:じょうほうか
⇒情報4
情報科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/26 13:50 UTC 版)
情報科(じょうほうか)
- 高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部における教科の1つ → 情報 (教科)
- 専門教育を主とする学科の1分類 → 情報に関する学科
- 陸上自衛隊での職種のひとつ → 情報科 (陸上自衛隊)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
情報科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:13 UTC 版)
「岐阜県立大垣商業高等学校」の記事における「情報科」の解説
1年次は、情報科の生徒全員が、情報に関する基礎知識を身につける。また、課外活動を通して、問題解決能力や創造力を養う。2・3年次からは、1年次の学習をふまえた上で、2つの類型から1つを選択(システム類型の場合は更に2つのコースから1つを選択)し、それについて詳しく学習をする。そして、ITパスポート・基本情報技術者・応用情報技術者などの国家資格の取得を目指していく。ソフトピアジャパンのベンチャー企業との連携による学習もできる。実に、多面的な学習が可能なカリキュラムになっている。 文部科学省が進める、IT人材育成プロジェクトの研究指定校に選ばれていた。 システム類型 システム類型では、アドバンスとベーシックのいずれかのコースに分かれ、アドバンスでは基本情報技術者、ベーシックではITパスポートの資格取得を目標として勉強する。また、アドバンスコースではソフトピアに訪問し、実習を通してプログラミングなどを学ぶ授業も行われている。 メディア類型 メディア類型では、情報コンテンツに関する内容を幅広く理解し、3次元CGなどの専門知識・技能を身につける勉強をする。 資格では、CG-ARTS検定などの合格を目指す。 2019年度より、情報科の規模が縮小してクラスの数が一つになったため、情報科における類型選択は廃止となり、従来の累計選択制度は科目選択制度になる。2013年度入学者より、この類型選択となった。
※この「情報科」の解説は、「岐阜県立大垣商業高等学校」の解説の一部です。
「情報科」を含む「岐阜県立大垣商業高等学校」の記事については、「岐阜県立大垣商業高等学校」の概要を参照ください。
情報科
「情報科」の例文・使い方・用例・文例
- 情報科のページへのリンク