悪意ある利用者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 悪意ある利用者の意味・解説 

悪意ある利用者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:28 UTC 版)

2ちゃんねらー」の記事における「悪意ある利用者」の解説

ち各板で他者対す誹謗中傷私人プライバシー暴露個人おとしめるために虚偽情報書き込む者もいる。ほかにも、ブラウザクラッシャーという有害なリンクや、グロテスクな死体画像といった精神的苦痛与えるリンク・いわゆる精神的ブラクラなどを掲示板貼る人もいる。このため対策警戒をせずに無思慮こにリンクにアクセスする(リンクを『踏む』と称する)ことは、これらの危険にさらされる危険性がある。また、ある人物企業損害与えようとして、それらが管理する掲示板荒らすようにたきつける書き込みをする者、検定試験問題事前に漏らす者、面白半分犯行予告2ちゃんねる書き込んで実際に逮捕される者、さらにはネオむぎ茶西鉄バスジャック事件犯人)など現実殺人などの犯罪起こした者もいる。これらの悪意のある利用者には、管理人であった西村博之や各運営人もお手上げ状態であり、これが管理されていない何でもあり掲示板という悪評つながっている。そればかりか、特に荒らしへの削除書き込み規制が行われない場合管理者側がむしろ誹謗中傷荒らし加担しているとの批判もある(外部リンク参照)。 2ちゃんねらーとは呼ばれないが、スクリプト使った宣伝広告スレッドに貼り、2ちゃんねるサーバに対して負荷与え業者もいる。こういった作業を行うのは、多くアダルトサイト業者もしくは舎弟業者である。2ちゃんねる管理側の対策としては、その業者使っている特定のホスト名からプロバイダごと2ちゃんねる書き込みをできなくさせる設定を行うために、偶然にその業者と同じプロバイダ使っている個人が、連帯責任を負わされるような状態にされてしまう(具体的には、書き込み不可になる)ケースが多い。 このほか、自説自身支持する政党などを宣伝するため、同じ内容レス何度もコピペして書き込むという迷惑行為横行している。なお、コピペに対しては「報告されたもので、特に異議挟まれていなければ実際に荒らしとして処理がどんどん進んでいきます」としている。しかし規制対象になるか否かは非常に恣意的であり、スレッド潰しに対して何ら対処がされないことがほとんどである。

※この「悪意ある利用者」の解説は、「2ちゃんねらー」の解説の一部です。
「悪意ある利用者」を含む「2ちゃんねらー」の記事については、「2ちゃんねらー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「悪意ある利用者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪意ある利用者」の関連用語

悪意ある利用者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪意ある利用者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2ちゃんねらー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS