当時のコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/19 16:07 UTC 版)
「土曜バンバン!やってもいいかな?!」の記事における「当時のコーナー」の解説
日産サタデースポーツ(8時台)当時ラジオ関西も「日産フラッシュジャーナル」枠を持っていたため。(但し、番組の末期は日産フラッシュジャーナル枠がなくなったため、消滅。) レースダイジェスト(8時台)当日の公営レースの案内をする前に、実況担当の庄司正樹さんとお話をするコーナー。(但し、サタデー競馬(当時)の放送時間が11:00に繰り上がった際に庄司正樹さんとが担当から外れたため、お話をするコーナーは消滅。) 気配りの一曲(8時台)当時発売されていた「Hello Again」を九時の時報までかけていた。 RVインフォメーション(9時台)三菱自動車提供。週末のお薦めスポットを紹介するコーナー。 私怒ってます(9時台)松下里美が変な大阪弁で怒鳴っていたコーナー。主に聴取者の怒りを代弁するコーナー。 花はどこへ行ったの?(9時台)リスナーが花を贈りたい人にメッセージとともに送るコーナー。 朝から激論、何言うねん?ごめんねジローのコーナー(9時台)(ジローとは杉田次郎のことである)。いわゆるお便りのコーナー。 ステッカーが読まれた人に送られていた。 土曜バンバン・音楽クイズ(10時台)三択クイズのコーナー。
※この「当時のコーナー」の解説は、「土曜バンバン!やってもいいかな?!」の解説の一部です。
「当時のコーナー」を含む「土曜バンバン!やってもいいかな?!」の記事については、「土曜バンバン!やってもいいかな?!」の概要を参照ください。
当時のコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/18 09:40 UTC 版)
「金曜バンバン ゴメンネ!?ばんばひろふみDE」の記事における「当時のコーナー」の解説
水餃子クイズ(8時台のオープニング)オープニングのなぞなぞ。 日本武尊(9時台)日本古来から伝わることわざ・格言をこぎく先生が解説するというコーナーであった。 コーナータイトルの読みは「にっぽんぶそん」。 オリバー・オムそばめしクイズ(10時台)昔話を題材にした三択クイズのコーナー。 エポックな気もちで旅立ちたい(10時台)こんなお葬式をしてほしいというリスナーの気持ちを紹介するコーナー。 夢見てバンバン(10時台)淡路夢舞台の情報を紹介するコーナー。 土地家屋調査士ってなんだ(10時台)土地家屋調査士の仕事を紹介するコーナー。三択クイズあり、バンバン・吉次のコントあり、そして本物の土地家屋調査士の登場ありの盛り沢山のコーナーであった。 このコーナーのクイズの当選者には30CMものさし(通称・ちょうさし)がプレゼントされていた。 吉次のスチャラカ人生相談(10時台)いわゆる人生相談のコーナー。吉次がお悩みにお答えするという名目であったが、実際に相談に答えていたのは吉次師匠以外の3人のレギュラーであった。 時折はまさん(10時台)当時ラジオ関西の報道局にいた浜田さんが登場するコーナー。この中で、「池田小学校・児童殺傷事件」の速報が流れた。 SEE阪神・淡路キャンペーンインフォメーション(11時台)SEE阪神・淡路実行委員会の情報を紹介するコーナー。
※この「当時のコーナー」の解説は、「金曜バンバン ゴメンネ!?ばんばひろふみDE」の解説の一部です。
「当時のコーナー」を含む「金曜バンバン ゴメンネ!?ばんばひろふみDE」の記事については、「金曜バンバン ゴメンネ!?ばんばひろふみDE」の概要を参照ください。
- 当時のコーナーのページへのリンク