式典の神様とは? わかりやすく解説

式典の神様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 10:16 UTC 版)

松沢一鶴」の記事における「式典の神様」の解説

松沢明治神宮競技大会式典演出担当し、その巧みさから「式典の神様」の異名持っていた。この実績から1958年アジア競技大会東京開催)で式典部長務め、光を使った演出別れ雰囲気創出し国際オリンピック委員会委員IOC委員)を驚かせ1960年ローマオリンピック閉会式は、松沢演出法を模倣したものとなったアジア大会閉会式成功の裏では、中華民国の国旗上下逆さま掲揚するという痛恨ミス犯し松沢日本体育協会要職降りる決意固めるが、娘の洋子に「戦死した教え子東京オリンピック待っている」と諭され、1964年東京オリンピック式典演出という要職引き受けた松沢はまず、ユーラシア大陸横断聖火リレー提案したが、国際情勢からこれ実現できなかった。開会式厳粛かつ整然と行われて各国評価よかったものの、松沢にとっては学徒出陣光景想起させるのだった閉会式サプライズ演出目指していた松沢は、成功の鍵は1人でも多く選手閉会式まで残ってもらうことだと考え選手村での男女往来一部解禁したり、大会中独立果たしたザンビアを祝うパーティ開いたりして選手喜ばせた。こうして準備整えた松沢は、男子マラソン勝者アベベ・ビキラ続いて選手が国も性別超えて一団となって入場するという演出行い、のちにこれは「東京式」と呼ばれるようになった成功裏終わった閉会式からわずか2か月半後、松沢この世去った

※この「式典の神様」の解説は、「松沢一鶴」の解説の一部です。
「式典の神様」を含む「松沢一鶴」の記事については、「松沢一鶴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「式典の神様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から式典の神様を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から式典の神様を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から式典の神様を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「式典の神様」の関連用語

式典の神様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



式典の神様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松沢一鶴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS