延岡市立浦城小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 00:58 UTC 版)
延岡市立浦城小学校 | |
---|---|
| |
北緯32度38分47秒 東経131度44分36秒 / 北緯32.6465度 東経131.74343度座標: 北緯32度38分47秒 東経131度44分36秒 / 北緯32.6465度 東経131.74343度 | |
過去の名称 |
浦尻小学校 簡易浦尻小学校 尋常浦尻小学校 浦尻尋常小学校 浦尻尋常高等小学校 南浦村浦尻国民学校 南浦村立浦尻小学校 延岡市立浦尻小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 延岡市 |
併合学校 | 延岡市立安井小学校 |
設立年月日 | 1878年(明治11年)6月11日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B145220317246 |
所在地 | 〒882-0095 |
宮崎県延岡市浦城町346番イ | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
延岡市立浦城小学校(のべおかしりつ うらしろしょうがっこう)は、宮崎県延岡市浦城町にある公立の小学校。2024年度の児童数は3人[1]。
概要
- 校章
- 中央に校名の「浦城」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 作詞・作曲ともに高妻清司による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「浦城」が登場する。
沿革
- 1878年(明治11年)6月11日 - 「浦尻小学校」が開校。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易浦尻小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行により、東臼杵郡4村(浦尻・須怒江・熊野江・島野浦)が合併の上、「南浦村」が発足。
- 1890年(明治23年)- 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常浦尻小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)- 「浦尻尋常小学校」に改称。
- 1895年(明治28年)7月25日 - 安井分校を設置。
- 1904年(明治37年)6月1日 - 現在地に移転。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1937年(昭和12年)4月1日 - 高等科を併置の上、「浦尻尋常高等小学校」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「南浦村浦尻国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1952年(昭和27年)9月 - 運動場を拡張。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 延岡市との合併により、「延岡市立浦尻小学校」に改称。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 「延岡市立浦城小学校」(現校名)に改称(「尻」→「城」)。鉄骨造校舎(6教室)が完成。
- 1961年(昭和36年)
- 4月1日 - 安井分校が分離の上、延岡市立安井小学校として独立。
- 12月 - へき地集会所(体育館)が完成。
- 1962年(昭和37年)9月 - 運動場を拡張。
- 1965年(昭和40年)4月 - 熊野江中学校浦城分校が移転し、併設を解消。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 浦城分校が熊野江中学校から分離の上、「延岡市立浦城中学校」として独立。
- 1972年(昭和47年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建の管理棟が完成。
- 1978年(昭和53年)6月11日 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1982年(昭和57年)1月 - プールが完成。
- 1990年(平成2年)3月 - 新体育館が完成。
- 1991年(平成3年)9月 - 校旗を新調。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 延岡市立安井小学校を統合。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 異動困難校から平地校に変更となる。
- 2001年(平成13年)
- 3月 - 校舎新増改築工事が完了。
- 10月16日 - 南浦地区集中豪雨による大規模で被害を受ける。
- 2014年(平成26年)
- 4月1日 - 延岡市立浦城中学校が閉校となったため、中学校区が延岡市立南浦中学校に変更となる。
- 9月 - 浦城区・浦城小学校の合同運動会を開催。
- 2015年(平成27年)5月 - 延岡市立熊野江小学校と集合学習を開始。
- 2022年(令和4年)9月1日 - 校区外通学「特認校」制度を開始。
- 2023年(令和5年)7月6日 - 浦城っ子農園の野菜販売を開始。
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 最寄りの幹線道路
- 国道388号(日豊リアスライン)
- 宮崎県道212号浦城東海線
周辺
- 浦城浜公園
- 浦尻神社
- 浦城川
脚注
- ^ “"大谷グローブ”活用 児童3人の小学校で体力づくり 目標はソフトボール投げで去年の倍”. TBS NEWS DIG. 宮崎放送 (2024年4月15日). 2025年1月4日閲覧。
- ^ 延岡市立小中学校の通学区域に関する規則別表
関連項目
外部リンク
- 延岡市立浦城小学校のページへのリンク