庭園の造形とは? わかりやすく解説

庭園の造形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:47 UTC 版)

蓮華寺 (京都市左京区)」の記事における「庭園の造形」の解説

庭園の奥には水量豊かな湧水があり、それを導いた池が庭園中心にある。池は「」の字の形に作られており、「水字形」と呼ばれるのである。池の右手前に舟石(ふないし)と呼ばれる石が配されている。舟石を置く庭園稀少であるが、とりわけ蓮華寺舟石入舟の形をしている点でさらに珍しいものとなっている。舟石を置く庭園のほとんどでは、出舟の形があしらわれている。出舟とは、向こう岸理想郷浄土)を見出し彼岸想念させるものである。それに対し入舟浄土此岸見出す思想を表すものである。 池の左前方に亀島石がある。大ぶり岩石組まれ亀島には、唐人丸形呼ばれる石灯籠据えられ石橋で岸と繋げられている。その側面よりそうように立てられ立石によっての姿があらわすのが、石である。 亀島の左後方には、蓬萊山の姿が岩組みによって築かれている。この蓬莱山には今枝重直一代記刻まれ石碑建てられており、木下順庵撰文丈山篆額伝え刻銘がある。石碑土台は、亀と麒麟合体した姿をかたどる石組みである。古代中国思想によれば、亀は地上支配を、麒麟天空支配それぞれ意味するものとされ、両者合体した姿は宇宙全体の姿となる。そうした点から、この石碑周囲造作は、石碑未来永劫存続を願うものと解される蓬莱山右側奥手には、亀島にあるのと同型半分ほどの大きさ丸型灯籠置かれ奥行き感じさせるための工夫なされている。 書院内部 杉戸絵 書院東縁のつくばい 書院内から見た庭園

※この「庭園の造形」の解説は、「蓮華寺 (京都市左京区)」の解説の一部です。
「庭園の造形」を含む「蓮華寺 (京都市左京区)」の記事については、「蓮華寺 (京都市左京区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「庭園の造形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庭園の造形」の関連用語

庭園の造形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庭園の造形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蓮華寺 (京都市左京区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS